第三者検証会社がテスト対象別に見つかるサイト|TESTearch
第三者検証会社がテスト対象別に見つかるサイト|TESTearch » ソフトウェアテストの種類 » ビッグバンテストの目的と注意点

ビッグバンテストの目的と注意点

ソフトウェアテストの一つ「ビッグバンテスト」について、目的やメリット・デメリットを見ていきましょう。

ビッグバンテストとは

ビッグバンテストとは、ソフトウェアやシステムの構成要素を一挙に結合し、動作を検証する方法のことを言います。

複数のモジュールを全て結合し、全体を一気に動作検証する方法です。実行前にモジュールはそれぞれ単体テストを完了している必要がありますが、比較的作業量が少ないテスト方法として知られています。

第三者検証の会社選びは「QCD」の課題解決力で決める!

ソフトウェアテストの悩みは、そのほとんどが「品質・コスト・納期(QCD)」に関わる課題です。しかも早急に対応が必要なことが多いので、QCDの課題解決に長年携わってきた、実績の豊富な第三者検証会社に依頼するのがベター。このサイトでは、「テスト対象別」におすすめの3社を詳しく紹介しています。ぜひ以下のボタンからチェックしてみてください。

第三者検証でおすすめの
企業3選はこちら

トップダウンテスト、ボトムアップテストとの違い

トップダウンテストは上位から下位モジュールへ、ボトムアップテストは下位から上位モジュールへとテストをしていく方法です。

トップダウン・ボトムアップテストはどちらも結合テストの一種ですが、これらはモジュールを1つずつ追加していく「増加テスト」に部類されます。いずれもビッグバンテストと比べると手間がかかりやすいという特徴があります。

ビッグバンテストのメリットとデメリット

ビッグバンテストのメリットは、テスト自体の手間がかかりにくく、工期の短縮に繋がりやすい点です。プログラミングの初期から最終段階まで並行してテストを進められるのも利点の一つ。

ただし不具合の原因を究明するのが難しく、品質の低下に繋がりかねないのが注意点です。

得意領域で頼めば間違いなし!
分野別テストベンダー3選

経済を支え続ける産業製品や、IoTとして進化する家電・自動車。
ARやVRなど新たな技術でさらに加速していくエンタメ分野。
仮想通貨の登場や貯金→投資シフトで市場規模が拡大するFintechの3つから、
それぞれおすすめの検証会社をご紹介しています。

           IoT機器などソフト
とハードの連動機器

のテスト経験が豊富
エス・キュー・シー
エス・キュー・シー公式サイト
引用元:エス・キュー・シー公式サイト
https://sqc.co.jp/
おすすめの理由

1995年の創業以来、1,200件以上のテスト実績を持ち、豊富な経験で製品の品質向上を支援。テストだけでなく、IoT機器の分野でも改善提案も対応。

得意なテスティング領域

医療機器/電子工学機器/スマートホームデバイス/自動車・車載ソフトウェア/OA機器/産業用ロボット

SQC公式サイトで
サービス詳細を見る

電話で問い合わせる

会社の特徴を
詳しく見る

ゲーム開発や
エンタメ系アプリ

のテスト経験が豊富
EGテスティング
サービス
VES公式サイト
引用元:EGテスティングサービス公式サイト
https://www.eg-testing.co.jp/
おすすめの理由

機能検証だけでなく、UIUX・キャラクター性能バランス・クエスト難易度・ランダム要素の公平性などユーザー視点でフィードバック。

得意なテスティング領域

ゲーム開発/マンガアプリ/ライブ配信サービス/VR/イラスト・アニメーション/WEBサイト

EGTS公式サイトで
サービス詳細を見る

電話で問い合わせる

会社の特徴を
詳しく見る

金融・不動産などの
Fintechサービス

のテスト経験が豊富
バルテス
VeriServe公式サイト
引用元:バルテス公式サイト
https://www.valtes.co.jp/
おすすめの理由

生保会社出身や損保系システム検証経験者など、同業界内の知識を持つエンジニアが多く在籍するほか、脆弱性診断やペネトレーションテストも依頼可能。

得意なテスティング領域

キャッシュレス決裁サービス/金融商品取引/会計ツール/不動産投資/金融システム開発・保守

バルテス公式サイトで
サービス詳細を見る

電話で問い合わせる

会社の特徴を
詳しく見る