ソフトウェア開発の方法の一つである「ハイブリッド開発」にはどのような特徴があるのでしょうか。メリットやデメリット、適したケースについてまとめました。
ハイブリッド開発とは、システム開発の手法「ウォーターフォール開発」と「アジャイル開発」の2つを組合わせた方法です。
ウォーターフォール開発とは、文字通り「滝」のように、上流工程から下流工程に向かって後戻りせず流れていく開発方法です。事前に要件定義やスケジュールの計画を行い、それに沿って開発を進めます。大規模なプロジェクトに向いているとされます。
アジャイル開発はクライアントのニーズに合わせて柔軟に進められるのが特徴の開発方法で、リリースまでのスピードが速く、途中でクライアントの意見なども取り入れながら開発を進めていくのが特徴です。
これら2つの開発方法のメリットを生かし、デメリットを補うために生まれた開発方法が「ハイブリッド開発」です。「序盤はウォーターフォール開発、中盤はアジャイル開発」などのように、工程や時期によって開発方法を組合わせます。
ウォーターフォール開発は事前に仕様を決めることで、開発の見通しを付けられる一方で途中の修正や要望の追加などをしづらいのが難点です。ハイブリッド開発なら事前に仕様書を決めながら、クライアントからのフィードバックや要望を柔軟に反映することができます。
アジャイル開発のデメリットとして、小さな工程を繰り返すことによる開発方針のブレが挙げられます。ウォーターフォール開発とのハイブリッド開発であれば、プロジェクト初期に方向性や大枠を固めてから開発に移るため、工程を進める中でも開発方針のブレを防ぎやすいでしょう。
ウォーターフォール開発では、クライアントからの要望やフィードバックが新たに加えられた際に修正や手戻りが発生し、工数が伸びてしまう懸念があります。一方でアジャイル開発には柔軟に修正に対応できるという特徴があるため、両方を上手く活かすことで修正発生時の工数や費用の負担を軽減させられます。
ソフトウェアテストの悩みは、そのほとんどが「品質・コスト・納期(QCD)」に関わる課題です。しかも早急に対応が必要なことが多いので、QCDの課題解決に長年携わってきた、実績の豊富な第三者検証会社に依頼するのがベター。このサイトでは、「テスト対象別」におすすめの3社を詳しく紹介しています。ぜひ以下のボタンからチェックしてみてください。
ハイブリッド開発を採用する場合、ウォーターフォール開発とアジャイル開発の特性をそれぞれ理解した上で開発のスケジュールを計画することが大切です。それぞれのプロジェクトに適した方の開発方法を主体にし、臨機応変に開発環境を構築しないと、ハイブリッド開発の特徴を上手く活かせないでしょう。
ハイブリッド開発が適しているのは、以下のような特徴を持つプロジェクトです。
経済を支え続ける産業製品や、IoTとして進化する家電・自動車。
ARやVRなど新たな技術でさらに加速していくエンタメ分野。
仮想通貨の登場や貯金→投資シフトで市場規模が拡大するFintechの3つから、
それぞれおすすめの検証会社をご紹介しています。
1995年の創業以来、1,200件以上のテスト実績を持ち、豊富な経験で製品の品質向上を支援。テストだけでなく、IoT機器の分野でも改善提案も対応。
医療機器/電子工学機器/スマートホームデバイス/自動車・車載ソフトウェア/OA機器/産業用ロボット
機能検証だけでなく、UIUX・キャラクター性能バランス・クエスト難易度・ランダム要素の公平性などユーザー視点でフィードバック。
ゲーム開発/マンガアプリ/ライブ配信サービス/VR/イラスト・アニメーション/WEBサイト
生保会社出身や損保系システム検証経験者など、同業界内の知識を持つエンジニアが多く在籍するほか、脆弱性診断やペネトレーションテストも依頼可能。
キャッシュレス決裁サービス/金融商品取引/会計ツール/不動産投資/金融システム開発・保守