プロジェクトの初期段階において、テスト計画をどのように立て、管理するかについて解説を行っていきます。テスト計画書の作成などについて知りたいと考えている方はぜひ参考にしてみてください。
「テスト計画書」は、システム開発やソフトウェア開発を行う中で、実施するテストに関する計画書です。このテスト計画書に記載される内容は、テストを行う目的や方向性、実施スケジュール、注意点などが挙げられます。
テスト計画書は、「漏れのないテストを行うため」に作成されます。もし、製品の開発段階で適切にテストが行われなかったとすると、リリース後に不具合などが発生する可能性が高くなります。このような状況を防ぐには、テスト計画書を作成して漏れのないテストを行う必要があるといえます。
テスト計画書もテスト仕様書も、テストに関連する内容が記載されている書類であることには変わりありません。しかし、その内容については下記のような違いがあります。
作成の順番としては、まずテスト計画書を作成してテストの方針・必要な人員などを明らかにし、その後テストの詳細を記載したテスト仕様書が作成されます。
テスト計画書にはいくつか種類があり、「個別テスト計画書」と「全体テスト計画書」の2つに分けられます。
個別テスト計画書は、「単体テスト」「結合テスト」「システムテスト」「受け入れテスト」の4種類のテストレベル別にまとめた計画書となります。
また、全体テスト計画書は、それぞれの個別テスト計画を含む全体的なテスト計画をまとめたものです。作成を行う際は、先に全体テスト計画書を作成し、その内容をもとに個別テスト計画を検討して作成していく流れが一般的です。
全体テスト計画書は、開発計画を立てる中で検討する必要があります。その後、プロジェクトの進捗に合わせて内容の見直し、修正をかけていきます。また、個別テスト計画は、それぞれのテストが開始されるまでに作成しておく必要があります。ただし、準備や調整にかかる時間も考慮しながら作成することがポイントです。
テスト計画書には、テストに関するさまざまな要件を検討して記載します。要件を整理する際のポイントは下記の通りとなります。
このように、テスト行う上での目的や重要な項目などを細かく検討して整理した上で、計画書にまとめていきます。
テストに関わる要件が整理できたら、テストの実行計画を立てていきます。ここでのポイントは下記の通りです。
上記のような内容を踏まえ、テストの実行計画とスケジュールを作成していきます。また、必要ツールや担当者、それぞれの項目における基準については、計画段階で明らかにしておきましょう。
要件の整理と実行計画が作成できたら、次は「管理項目の整理」と「管理計画を立てる」段階に移ります。
管理項目としては、「リスク管理」「データや文書の管理」「進捗管理」「機材やツール、人材の管理」「仕様変更等の管理」のように、さまざまな項目があります。テストを実施する際には予想していなかった事態が発生することもあるため、対処方法についても決めておきましょう。
品質の良いシステムやソフトウェアを提供するには、テスト計画書は非常に重要なものであるといえます。計画書作成にあたっては、要件の検討や関係者の間での認識すり合わせなど難しいポイントがありますが、適宜外部の専門家などに相談するなどしながら進めていきましょう。
経済を支え続ける産業製品や、IoTとして進化する家電・自動車。
ARやVRなど新たな技術でさらに加速していくエンタメ分野。
仮想通貨の登場や貯金→投資シフトで市場規模が拡大するFintechの3つから、
それぞれおすすめの検証会社をご紹介しています。
1995年の創業以来、1,200件以上のテスト実績を持ち、豊富な経験で製品の品質向上を支援。テストだけでなく、IoT機器の分野でも改善提案も対応。
医療機器/電子工学機器/スマートホームデバイス/自動車・車載ソフトウェア/OA機器/産業用ロボット
機能検証だけでなく、UIUX・キャラクター性能バランス・クエスト難易度・ランダム要素の公平性などユーザー視点でフィードバック。
ゲーム開発/マンガアプリ/ライブ配信サービス/VR/イラスト・アニメーション/WEBサイト
生保会社出身や損保系システム検証経験者など、同業界内の知識を持つエンジニアが多く在籍するほか、脆弱性診断やペネトレーションテストも依頼可能。
キャッシュレス決裁サービス/金融商品取引/会計ツール/不動産投資/金融システム開発・保守